『Satera MF249dw』キャノン A4レーザー複合機の口コミ評判と特徴
出典:キヤノン
キヤノンのレーザービームプリンター『Sateraシリーズ』から、コンパクトなモノクロA4複合機『Satera MF249dw』を紹介します。必要な機能を標準実装したハイスペックモデルです。
『Satera MF249dw』キヤノン A4レーザープリンターの特徴
機種名 | Saterra MF249dw | 希望小売価格 | 47,080円(税込) |
発売日 | 2016年9月 | カラー・白黒 | モノクロのみ |
対応用紙サイズ | A4まで | 印刷速度(カラー) | 非対応 |
印刷速度(モノクロ) | A4:27枚/分 | 印刷速度(両面) | 7.7枚(15.4ページ) |
プリント | ○ | コピー | 〇 |
スキャン | 〇 | FAX | 〇 |
両面印刷 | 〇 | Mac対応 | ○ |
メモリ・RAM | ― | 最大解像度 | 600✕600dip |
給紙容量(標準) | 給紙トレイ:250枚/手差し:1枚 | 給紙容量 (オプション最大) |
オプション追加なし |
ウォームアップタイム | 13.5秒以下 | ファーストプリント | 9秒以下 |
機械占有寸法 (幅×奥行×高さ) |
390×378×360mm | 重量 | 約13.7Kg |
※無償保証期間は12ヶ月間
印刷速度は27枚/分と高速
毎分27枚の印刷速度は一般的なプリンターと比べるとかなり高速です。また、ファーストプリントも約9秒以下と速く、モノクロの文書印刷やFAX受信がメインであれば、こちらの機種を候補として検討しても良いでしょう。
PC操作不要のスキャン送信「SEND Lite」機能搭載
出典:キヤノン
キャノンの「SEND Lite」機能とは、パソコンのスキャナードライバーを使わずに、本体操作だけでスキャンを行い、そのまま指定先にスキャンデータを送信できる機能です。
また、キャノンのスキャンデータは高圧縮PDFに対応しているため、社内外へのデータ共有に便利です。
やや大きい本体サイズ
『Satera MF249dw』のサイズは、高さ36cm、奥行き37.8cmです。人によっては机の上に置くと少し大きく感じてしまうかもしれません。
机の下や専用ラックなどに設置すると良いでしょう。
ドラム一体型トナーカートリッジを採用
感光ドラム、現像器、トナー、廃トナーボックスなどが、オールインワンカートリッジとして一体化しています。そのため、消耗品やメンテナンス品などの部材が少なく、機械が苦手な方でも手を汚さず、簡単にメンテナンスが可能です。
また、消耗品自体の保管場所も多くを必要としないため、ご自宅やSOHOなどスペースに限りがある場合でも、保管に困りません。
『Satera MF249dw』キャノン A4レーザー複合機のランニングコスト
レーザー複合機は、業務用コピー機・複合機と異なり、カウンター料金が掛かりません。そのため、インクが切れたら実費で購入することになります。
以下、『Satera MF249dw』のトナーの金額です。
トナー名 | 参考価格(税別) | 印刷枚数の目安 |
トナーカートリッジ 337 | 9,500円 | 約2400枚 |
トナーカートリッジ 337 VP | 16,000円 | 約2400枚✕2本セット |
※参考価格はメーカー公式サイトの通常価格です。
※トナーカートリッジ337VP(2本セット)を使用時のランニングコストは1枚約3.3円です(トナーカートリッジ337使用時は4.0円)。
『Satera MF249dw』キヤノン A4レーザープリンターの口コミ評判
ここからは『Satera MF249dw』の口コミ・評判を紹介します。
コピー機Gメンでは、勤務先でレーザープリンターをお使いの方にアンケートを行いました。使いやすさや印刷の品質など、項目ごとに5点満点で評価を行って頂き、最後に感想をお願いしています。
利用機種:Satera MF249dw | |||
使いやすさ | 5点 | 印刷の品質 | 5点 |
本体の外観デザイン | 4点 | 壊れにくさ | 5点 |
本体・トナー等の費用 | 4点 | 総合満足度 | 5点 |
クチコミ・感想 | |||
見た目の大きさからは想像つかないくらいの静音性。紙を取り込む時もスキャンをする時もとても静かです。 |
その他、価格.comでもレビューを確認したところ、★5と★3の評価が1件ずつで、平均点は3.67でした。概ね高評価と言える結果ですが、少し気になる口コミを見つけたので、お伝えします。
出典:価格.com
機能よし、だがフリーズを繰り返すのはうちだけ?
スモールオフィスで使用してます。
機能もサイズも大変良く、印刷品質も問題有りません。
このミニマムサイズで、カセット以外に手差しにも対応してたり、両面印刷もできて、一般的な業務用モノクロ複合機となんら変わらない、小さくてできる奴です。しかし、困っている事が一つあります。2,3日使ってないとフリーズするんです。
特に月曜の一番最初に起きるのですが、印刷要求をかけてもうんともすんとも言わない。緑の節電ボタンランプがついたままなので節電から抜け出せないのかなーと思い、節電ボタンを押しても何も反応しません。仕方なく、電源ボタンの切り入りをして再起動すると使えるようになります。
月曜の朝は結構な確率で発生するので、月曜朝は再起動してから使うのが定例の手順になりました。
これってファームウェアなどで解決しないんでしょうかね。
引用:価格.com
オペレーター 杏奈
元プリンターメーカーの営業マン
A4モノクロの複合機としては、印刷速度が速いものの、筐体のサイズが大きく、少し残念な印象です。速さなど、ここまでのスペックを求めない場合は、むしろ安価なA4カラー複合機を買った方がお得でしょう。
また、ランニングコストに関しては、2本セットのトナーを購入した場合は3.3円とプリンターにしては安めの設定ですが、単体でトナーを購入すると、4.1円に跳ね上がるので、消耗品を購入する際は注意が必要です。
まとめ
- 印刷速度は27枚/分と一般的なプリンターよりも高速
- 筐体サイズがモノクロ機であるにも関わらず大きい
- 自動両面印刷などの標準機能は付いているので安心
- ランニングコストは消耗品単体購入だと約4.1円/枚と、かなり高めの設定
- PC不要の「SEND Lite」機能は、コピー機感覚で使用できて便利