新人Gメン及川
ベテランGメン園川
↓↓↓コピー機Gメンの無料見積もりはこちら!UTMが安い↓↓↓
オペレーター 杏奈

都内にあるIT商社で数万点のIT商材を扱っています。UTMは数あるシステムの中でも販売機会が多い商材なので、勤務先での経験をお伝え出来ればと思っています。趣味は海外旅行です。
ベテランGメン園川
NTTのUTMの評判は?価格・料金・仕組みを解説
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
▼NTTのUTM「おまかせサイバーみまもり」
※画像はNTT公式より引用
おまかせサイバーみまもりとは、NTTがスマホ・パソコンの接続台数100台未満の小規模オフィス向けに販売しているUTMサービスの名称です。その仕組みや料金体系などをまずは詳しくみていきましょう。
↓↓↓コピー機Gメンの無料見積もりはこちら!UTMが安い↓↓↓
NTTにセキュリティをまるっとお任せ!
おまかせサイバーみまもりは、セキュリティ専用BOXを設置することで、ネットワークセキュリティ対策を強化し、通信状況を遠隔でモニタリングするサービスです。
不正通信を察知した場合などトラブルが起こった際は、原因究明・復旧までをサポートします。要はセキュリティ対策を丸ごとNTTにお任せできるサービスなので、専任担当のいない中小企業向けには幅広く受け入れられています。
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
↓↓↓コピー機Gメンの無料見積もりはこちら!UTMが安い↓↓↓
おまかせサイバーみまもりの料金体系
おまかせサイバーみまもりの料金体系は、初期費用+月額利用料+現地端末復旧メニューで構成されています。
【初期費用】
標準的な工事の場合は、14,500円(税抜)が必要です。自身で設置・設定できる場合は初期費用は発生しません。
また、ネットワークセキュリティ対策なので、インターネット環境が必ず必要になります。インターネット環境がない場合は、インターネット回線開通費用が発生します。NTTなので、推奨はフレッツ光です。
【月額利用料】
パソコン接続台数に応じて、Light・Standard・Professionalの3つのプランがあります。
Light | Standard | Professional | |
推奨同時接続機器台数 | ~10台まで | ~50台まで | ~100台 |
月額料金(税抜) | 7,150円 | 11,000円 | 18,700円 |
引用:料金|おまかせサイバーみまもり|法人のお客さま|NTT東日本
↓↓↓コピー機Gメンの無料見積もりはこちら!UTMが安い↓↓↓
ネット接続やプロバイダの利用料は別途発生します。専用BOX24時間訪問修理オプションもあり、追加で月額2,000円がかかります。(各プラン共通)また、利用開始月の4か月目以降24か月以内に解約する場合は、解約金15,000円がかかるので要注意です。
【現地端末復旧メニュー】
現地端末復旧メニューは、現地で端末を復旧するための費用が細かく設定されています。基本作業費をはじめとして、状況診断費、OSリカバリ、アップデート費用などが990円~11,550円の範囲で設定されています。
オペレーター 杏奈
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
条件:接続台数30~40台程度を想定・3年間UTMを契約すると仮定・24時間オンサイト駆けつけでの設定
- NTTおまかせサイバーみまもり…446,500円
- Fortigate…446,000円
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
↓↓↓コピー機Gメンの無料見積もりはこちら!UTMが安い↓↓↓
【NTTのUTMの評判】勧誘がキツいってホント⁉
それではNTTのUTM「おまかせサイバーみまもり」の実際の評判はどうなんでしょうか?満足度高めの口コミと不満アリの口コミに分けてお伝えします。
↓↓↓コピー機Gメンの無料見積もりはこちら!UTMが安い↓↓↓
満足度高めの口コミ・評判
満足度高めの口コミをTwitterなどで探しましたが、見当たりませんでした。そこで今回は、NTT公式サイトの「導入事例」より、口コミ・評判を転載します。
以前はICT管理者を専任で配置することが難しく、特に情報セキュリティ対策を講じていなかったためサイバー攻撃の脅威が懸念されていましたが、手頃なコストで情報セキュリティ対策を構築することができました。また、情報資産の流出を防げるしっかりとした対策を取っている企業として、信用力を高めることができました。(株式会社 新建新聞社)
当事務所では多くの重要な個人情報を扱うため、以前より紙の書類管理については対策を行っていましたが、情報セキュリティ対策は後手に回っていたため、今回「おまかせサイバーみまもり」、「ITサポート&セキュリティ」などのサービスの導入を決めました。導入によってICTに関する問い合わせ先が一本化でき、安心感が得られたうえ、不正アクセスをブロックしたレポートで情報セキュリティリスクが見えるようになりました。(司法書士 黒森仁志事務所)
新人Gメン及川
↓↓↓コピー機Gメンの無料見積もりはこちら!UTMが安い↓↓↓
不満アリの口コミ・評判
NTTのUTM おまかせサイバーみまもりに「不満アリ」という方も多いようです。こちらは、NTT公式サイトの「導入事例」では見つけられませんでしたが、Twitterには多くの不平・不満の声が…。
NTTの業務委託している所からUTM導入の営業あったけど、2台しかPC運用してない会社には高額すぎるわ~
— J&J KOZI@MAD ANGLER (@JJnanao) January 17, 2020
ドコモ代理店が話題ですが、弊社にはNTT代理店と名乗る業者から連日立て続けに?あり。
昨日はあんしんサポート加入で商品券。
今日はUTM導入されていますか?
…と。
ノルマなんでしょうけど、今時テレアポで、効率良いのかな?— , (@ComMasa) January 10, 2020
最近NTTの代理店を名乗ってセキュリティ診断云々という電話が多いのだけどなんだあれは。結局のところUTMを入れろと言うセールスのよう。
— 若仙人 (@wakaseny) January 16, 2019
オペレーター 杏奈
NTTのUTM販売はとにかく営業。NTT自体だけではなく、NTTの販売代理店も電話、訪問で営業をしてきます。NTTは通信会社。今や通信環境はすでにどの会社も整っているので、今はUTMの販売に注力をしているようです。営業トークとしては以下のような流れでUTMの重要性を訴えます。
- 通信環境がある。
- 外部とネットワークでつながっている。
- 外部からの攻撃や脅威が及ぶ可能性がある。
- UTMが必要!
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
↓↓↓コピー機Gメンの無料見積もりはこちら!UTMが安い↓↓↓
NTTのUTM「おまかせサイバーみまもり」デメリットは?
NTTは強引なセールスもあるので、強引さだけに押し切られず、正しい情報をもって冷静に対応することができるよう、注意すべきこと、覚えておいた方がいいことをいくつかご紹介します。
機器スペックはそれほど高くない
NTTは「専用BOX」としか言いませんが、実はトレンドマイクロのCloud Edgeという製品を利用しています。Coud Edgeとは、中小企業向けクラウド型セキュリティアプライアンスとしてトレンドマイクロが販売している製品で、NTTが自社製品として開発しているわけではありません。
このあたりはNTTから説明されないようなので、ここではCloud Edgeの基本スペックをご紹介しておきましょう。
▼NTTのUTM おまかせサイバーみまもりの基本スペック
Cloud Edge SB | Cloud Edge 50 | Cloud Edge 100 G2 | |
同時接続推奨台数 | 最大20台 | 50台 | 100台 |
Firewallスループット | 750 Mbps | 845 Mbps | 1,892 Mbps |
Firewall+ウイルス対策のスループット | 68 Mbps | 160 Mbps | 307 Mbps |
Firewall+IPSのスループット | 98 Mbps | 227 Mbps | 472 Mbps |
オペレーター 杏奈
>>>【参考】WatchGuard(Firebox)の評判記事はこちら!
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
↓↓↓コピー機Gメンの無料見積もりはこちら!UTMが安い↓↓↓
レポート配信機能の落とし穴
月初に前月の通信状況についてレポート形式でメール配信するサービスが付いています。月額費用を払い続けることにより受けられるサービスで、「IT管理者のいない会社へおすすめ。」「NTTに丸ごとお任せできる。」という謳い文句で営業されますが、実は大きな落とし穴があります。
落とし穴①レポートを読み解けない
IT管理者のいない会社へレポートを配信しても、ITに強い方がいなければそのレポートが何を伝えたいのか読み解くことができません。単によくわからないデータが毎月送られてくるというだけで終わってしまうのです。
落とし穴②レポート配信だけで安心?
NTTに丸ごとお任せと言いますが、NTTは毎月レポートを送信するのみなので、セキュリティが担保されているという安心にはなりません。そのレポートを受け取った側が内容を読み解き、どこに脅威が及んでいるのかを判別しないといけないのです。
月一でレポートは来ますが、レポート内容も意味不明でウィルスも関係なさそうで必要ないかと思いました。
こちらはYahoo知恵袋に投稿された内容です。
Cisco Merakiのようにクラウド上で簡単に常時監視できる機器もあり、初心者にもわかりやすい画面仕様になっているので、レポート機能については他の製品と比較してみると良いでしょう。
↓↓↓コピー機Gメンの無料見積もりはこちら!UTMが安い↓↓↓
解約金に要注意
サービス利用開始月の4か月目以降、24時か月以内に解約した場合、15,000円の解約金がかかります。解約金は携帯電話の契約などでも発生するので、それほど抵抗はないかもしれません。しかし、この解約金は機器再生費用とも呼ばれており、他にもこの費用がかかるケースが存在します。
- ProfessionalからStandardなど、ダウングレードにあたるプラン変更を行ったとき。(利用開始月を含む3か月以内に変更した場合は発生しません。)
- プラン変更を行った月から24か月以内に解約したとき。(変更プラン開始月3か月以内でも発生します。)
オペレーター 杏奈
とにかく1件でも多く販売するために猛烈に営業をしているNTT。そのため、その会社に最もよいソリューションかどうかが二の次になってしまうケースがあるようです。
また、NTTには大量のNTT代理店や委託業者がいます。NTTの販売代理店で、実際にサービスは付与されていないのに、契約だけ結び請求していたという事件もあったとか。NTTには代理店管理部署がありますが、ハンドリングしきれてないのが現状のようです。その場で安易に契約はせず、複数社へ見積もりを取り、各社の提案を見たうえで決めることをおすすめします。
(このような記事もありますので、参考にしてみてください→https://www.mag2.com/p/news/429125)
↓↓↓コピー機Gメンの無料見積もりはこちら!UTMが安い↓↓↓
【まとめ】勧誘には乗らない!見積もりをとろう!
セキュリティにかかわるサービスなので、必要以上に不安感を煽る営業トークをされることがあるかもしれません。その際は、他の製品とも料金、スペック、サポートなどあらゆる側面で比較検討し、自分の会社にとって最良のUTMが導入できるよう心掛けてみてくださいね。
ベテランGメン園川
↓↓↓コピー機Gメンの無料見積もりはこちら!UTMが安い↓↓↓
・最新UTMのおすすめランキング
・UTMリースの料金相場比較
・UTMのクラウド型とアプライアンス型の違いを比較
・UTMはもう古い?必要ない、不要と言われる理由
・UTM導入率、シェア
・WatchGuardの価格相場
・FortiGateの価格相場
・ソフォスUTM評判
・Sophos XG Firewall
・サクサUTM評判
・アレクソンUTM評判
・パロアルトネットワークスUTM