新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
新人Gメン及川

都内にあるIT商社で数万点のIT商材を扱っています。UTMは数あるシステムの中でも販売機会が多い商材なので、勤務先での経験をお伝え出来ればと思っています。趣味は海外旅行です。
UTMの価格相場を比較
UTMの価格を決める要素
UTMは、スループット(処理能力)やその他の機能性によって大きく価格が上下します。それに加えて、一体何台のパソコンに接続しなければならないのかという会社規模も、UTM導入時の大きな価格差となります。
- 小規模オフィス(接続PC台数10~30台)のUTM価格相場:40~66万円程度
- 中規模オフィス(接続PC台数50~100台)のUTM価格相場:65~150万円程度
- 大規模オフィス(接続PC台数100台以上)のUTM価格相場:120万円~
※一括購入の場合のUTM価格相場
上記の相場は当コピー機Gメンが独自に調査したものです。UTMの価格は、様々な条件によって数十万円~数百万円・数千万円程度まで前後するため、導入時の状況に左右されるため、上に記載した価格とは異なる場合もあります。
会社を「小規模」「中規模」「大規模」とカテゴライズするのかは、UTMメーカーによって異なります。当サイトでは上記のようなPC接続台数を目安としてそれぞれ小規模・中規模・大規模と分け、導入費用の目安価格を比較・解説します。
価格比較を見る際の注意点
ベテランGメン園川
UTM価格相場を公開しているサイトの中には、「本体価格」のみを提示して「UTM価格相場」としているものがあります。ライセンス費用や保守料などを含めない「本体価格」では、実際にUTMにかかる費用が分かりません。
当サイトでは、UTMの契約形態で最も多い5年リース、もしくは3年リースのリース金額の総額を目安に、UTM価格相場をお伝えします。
オペレーター 杏奈
【会社規模別】UTMの価格相場を比較
会社規模が大きくなり、UTM接続台数が多くなると、UTMの価格は上がります。小規模・中規模・大規模と3種の企業規模に分けて、代表的な5種のUTMの平均販売価格を掲載します。
①小規模オフィス 40~66万円
Fortinet Fortigate40F |
ヴィーナステックUTM-50E | WatchGuard Firebox T40 |
Cisco Meraki MX64 | Sophos XGS107 |
|
---|---|---|---|---|---|
価格相場 | 66万円 | 55万円 | 40万円 ※ | 45万円 | 50万円 |
月額リース料金目安 | 11,000円 | 9,100円 | 6,600円 | 7,500円 | 8,400円 |
ファイアウォールスループット | 5Gbps | 1,000 Mbps | 1Gbps | 250 Mbps | 7,700 Mbps |
IPSスループット | 1Gbps | ― | 510 Mbps | – | 1,355 Mbps |
VPNスループット | 4.4Gbps | ― | 272 Mbps | 100 Mbps | ― |
アンチウイルス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
不正侵入検知 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
WEBフィルタリング | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アンチスパム | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
同時セッション | 700,000 | 800,000 | 500,000 | – | 1,600,000 |
※上記価格は、一般的な市場価格です。当サイトにてご案内できる金額とは異なります。また、上記には設置費は含まれません。
※WatchGuardはBasic Security Suite3年です。
UTMのPC接続台数が10~30台の小規模オフィスの場合、価格相場は40~66万円程度です。業者からこれ以上の価格帯を提示された場合は「なぜそんなに高いのか?」一度立ち止まって検討されることをおすすめします。
上記の表の中にある「スループット」とは、単位時間あたりに処理できる情報量のことです。つまり処理能力をあらわします。スループット数は、UTMのセキュリティ機能を有効にしたときに、どのぐらいの処理能力があるのかをあらわしており、数字が高いほど優秀です。
上記の中では、FortinetのFortigate40FとSophosのXGS107が非常に優秀なUTMであることが分かります。特にSophosのXGS107は、機能性の高さのわりに価格もおさえられており、コストパフォーマンス抜群です。WatchGuardのFirebox T40も価格に対するスペックは高いと言えるでしょう。
②中規模オフィス 65~150万円
Fortinet Fortigate60F |
ヴィーナステック UTM-T60 |
WatchGuard Firebox T80 |
Cisco Meraki ※該当モデルなし |
Sophos XGS136 |
|
---|---|---|---|---|---|
価格相場 | 85万円 | 70万円 | 65万円 | – | 150万円 |
ファイアウォールスループット | 10Gbps | 2,000 Mbps | 1.32Gbps | – | 7,700 Mbps |
IPSスループット | 1.4Gbps | ― | 909 Mbps | – | 1,355Mbps |
VPNスループット | 6.5Gbps | ― | 416 Mbps | – | 900 Mbps |
アンチウイルス | ○ | ○ | ○ | – | ○ |
不正侵入検知 | ○ | ○ | ○ | – | ○ |
WEBフィルタリング | ○ | ○ | ○ | – | ○ |
アンチスパム | ○ | ○ | ○ | – | ○ |
同時セッション | 1,500,000 | 1,200,000 | 500,000 | – | 1,600,000 |
※上記価格は、一般的な市場価格です。当サイトにてご案内できる金額とは異なります。また、上記には設置費は含まれません。WatchGuardはBasic Security Suite3年です。
接続台数が50~100台の中規模オフィスの場合、価格相場は65~150万円程度です。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
③大規模オフィス 120万円~
Fortigate-200E | ヴィーナステック ※該当モデル無し |
WatchGuard Firebox M390 |
Cisco Meraki MX84 |
Sophos XGS-2100 |
|
---|---|---|---|---|---|
価格相場 | 280万円 | ― | 150万円 | 120万円 | 360万円 |
ファイアウォールスループット | 20,000 Mbps | ― | 18 Gbps | 500 Mbps | 30,000 Mbps |
IPSスループット | 2,200 Mbps | ― | 3.3 Gbps | – | 6,000 Mbps |
VPNスループット | 9,000 Mbps | ― | 1.8 Gbps | 250 Mbps | 17,000 Mbps |
アンチウイルス | ○ | ― | ○ | ○ | ○ |
不正侵入検知 | ○ | ― | ○ | ○ | ○ |
WEBフィルタリング | ○ | ― | ○ | ○ | ○ |
アンチスパム | ○ | ― | ○ | ○ | ○ |
同時セッション | 2,000,000 | ― | 4,500,000 | – | 6,500,000 |
※上記価格は、一般的な市場価格です。当サイトにてご案内できる金額とは異なります。また、上記には設置費は含まれません。
接続台数が100台以上の大規模オフィスの場合、価格相場は120万円~で、高いところでは360万円にもなります。
中小規模でおすすめだったFortinetシリーズではなく、WatchGuardシリーズのコストパフォーマンスの高さが目立ちます。
新人Gメン及川
UTMを価格相場よりも安く導入する方法
オペレーター 杏奈
新人Gメン及川
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
スループット数をおさえる
UTMとは、ファイアウォールだけでなくアンチウィルス、IPS/IDS、Webフィルタリングなどの複数のセキュリティ機能を統合したアプライアンス製品のことです。
一種類のセキュリティではなく、複数のセキュリティを組み合わせて機能させることにより、複雑化する脅威から守る役割を果たします。
UTMを快適に稼働させるには、スループット数が高い商品を選ぶことが重要です。ただしスループット数が高いUTMほど優秀であると同時に、高額。UTM導入費用をおさえたいなら、どこまでの機能性を求めるかをよく考えて選びましょう。
ベテランGメン園川
保守はどこまで必要?
UTMの多くには本体保証が付いていますが、UTMに不具合が出たり壊れたりした場合の修理方法については、様々です。UTMの保守には以下の種類があります。
- センドバック保守…壊れたUTMを業者に送り、新しいUTMを送り返してもらう
- 先出しセンドバック保守…先に新しいUTMを送ってもらい、後日、壊れたUTMを送る
- オンサイト保守…出張修理
- クラウド保守…遠隔操作で保守管理
UTMの保守管理でメジャーなのは「センドバック保守」です。センドバック保守なら費用も安くおさえられます。
オンサイト保守は大手を中心に導入率が高いですが、現在、主流になりつつあるのはクラウド保守です。オンサイト保守とクラウド保守、先出しセンドバック保守を併用し、状況に応じて利便性の高いものをチョイスするというやり方もあります。
オペレーター 杏奈
【関連記事】UTMの選び方
購入・リース・レンタルから導入形態を選ぶ
UTM導入形態には、購入・リース・レンタルの3つがあります。最も費用をおさえられるのは、購入ですが、UTMの価格相場は50台規模になると65~150万円と高額になるため、リースを選択される事業者が多いというのが実態です(※詳細は、「UTMリース」記事)。なお、レンタルも月々の費用はおさえられますが、3形態の導入方式の中で最も総額が高くなります。
UTMでは本体を購入するだけでなく「ライセンス」の購入も求められます。ライセンスの期限は、1年~5年の間で設定されることが多く、5年パックのような形で提供されている商品が多いでしょう。そのため、UTMのリース期間も「5年」で設定されます。
相見積もりをとる
UTMを安く導入したいなら、相見積もりをとりましょう。相見積もりをとれば、業者間が勝手に価格競争をします。つまり、現状での「最安値」を引き出しやすくなるということです。
また、UTMは業者によって見識の違いが多くみられる商材の一つです。相見積もりをとると2~3社の業者から提案を受けることができます。それぞれの提案をよく理解することで、無駄のないUTMを導入できます。
ベテランGメン園川
見積もりの書き方に騙されない
UTMを安く導入したい場合、相見積もりをとりますが、その際に一つ注意点があります。見積もりの書き方に騙されないようにしましょう。
例えば、最初の見積もりの段階で「初期導入費用」や「本体価格」しか提示してこない業者は要注意です。UTMの運用には必ず「ライセンス費用」や「保守費用」が必要。まずは本体価格で契約を結ばせ、あとから必要な費用を請求するという算段です。
必ず、UTMを契約する際には「総額でいくらになるのか?」を明確にしましょう。UTM契約時に確認してほしいポイントを列挙しておきます。
- 本体価格
- スペック
- ライセンス費用
- 保守費用と内容
- 総額
オペレーター 杏奈
UTMメーカー3社比較
価格相場比較で安かったのは以下の3社です。
- Fortinet
- Sophos
- WatchGuard
この3社は、どちらもUTM業界では老舗に分類され、UTMスペックも優秀という共通点があります。が、3社のUTMはそれぞれ異なる特徴を持ちます。
ここでは、FortinetとSophosとWatchGuardに興味を持たれた方のために、この3社を徹底比較します。
Fortinet
出典:Fortinet公式
Fortinet社のFortigateシリーズは調査会社IDCが発表していた2014年まで11年連続で日本国内シェアNo.1を獲得し続けており、現在でも最大の国内シェアを有しています。ちなみに、Fortinetはアメリカに本社を置く企業ですので、中国製のUTMに不安を感じるという方にはおすすめ。Fortinetの特徴は以下です。
- ハードもソフトも全てFortinet自社開発製品→製品の整合性が高く、パフォーマンス〇
- 小規模オフィス~大規模、大企業に至るまでUTM製品フルカバー
- 世界6か所のセキュリティセンターで24時間365日徹底管理
- 日本での販売実績多数あり→システム構築できる業者多し
- 保守サポート体制が業者頼み ※メーカー対応ではない
どのレンジの製品でも安定の性能とコストパフォーマンスを発揮しています。UTMを初めて選ぶ場合には、まずはFortinet製品から探すことをおすすめします。
【関連記事】Fortinet Fortigateの価格比較
Sophos
出典:Sophos公式
Sophos社はコンピュータセキュリティのソフトウェアおよびハードウェアベンダーで、主に法人向けセキュリティに注力して開発・販売を行っています。UTM開発はイギリスのアビンドンで行われており、ヨーロッパを基盤とした最大規模のコンピュータセキュリティ会社です。Sophosの特徴は以下です。
- 小規模オフィス~大規模、大企業に至るまでUTM製品フルカバー
- ソフォスラボで24時間脅威解析を行っている。
- 同等接続目安台数の他社製品より比較的スペックが良い。
- 世間的な認知度がやや低い。
Fortinetと同様、どのレンジの製品でも安定の性能とコストパフォーマンスを発揮しています。特にスペックの良さを求めるのであればSophosはおすすめです。
【関連記事】SophosのXGS Firewallの価格比較
WatchGuard
出典:WatchGuard
WatchGuardもFortinet同様、アメリカ発企業ですが、実は歴史はFortinetより古く、UTM業界の中では最も老舗企業。WatchGuardは2019年にIT World Awardsプログラムの3部門で金賞を受賞しており、セキュリティの高さは業界髄一です。WatchGuardの特徴は以下の通り。
- 第3者から評価された高セキュリティプログラム
- スループットの高さのわりに、価格が安価
- 世界での導入実績は120万台以上
- 機能が1台に集約されシンプル→設定もしやすい
- Fortinetと比べると国内シェア率低い→構築できる業者少ない
コストパフォーマンスが抜群に良いです。知名度はさほど高くないですが、中小企業向けラインナップは充実しているので、Fortigateシリーズと比較して検討するといいかもしれません。
【関連記事】WatchGuardのUTM価格比較
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
こちらのページで記載した金額は、最低限の機能を網羅した金額です。メーカー独自の機能をオプションで用意していることも多いので、ほしい機能がオプションになる場合別途料金が必要になりますので、詳細はお問合せください。
【注目】UTMの導入に利用できる補助金
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
IT導入補助金とは
企業が抱える経営課題を、ITツールの利用によって解決することを促進する事業です。
セキュリティ対策やインボイス対応のためにツールを導入する事業者が、特定の要件を満たすことで補助が受けられます。
補助金額や要件については、公式サイトをご覧ください。
▶IT導入補助金2023
【まとめ】UTM導入前に見積もりをとろう
ベテランGメン園川
- PC10~30台ならUTM価格は40~66万円
- PC50~100台ならUTM価格は65~150万円
- PC100台以上ならUTM価格は120万円~
- PC100台以下ならFortinetのFortigateシリーズがおすすめ
- PC100代以上の大規模オフィスなら、WatchGuardがおすすめ
- スループット(処理能力)や機能で価格は上下する
※上記価格は、一般的な市場価格です。当サイトにてご案内できる金額とは異なります。また、上記には設置費は含まれません。
オペレーター 杏奈
・最新UTMのおすすめランキング
・UTMリースの料金相場比較
・UTMのクラウド型とアプライアンス型の違いを比較
・UTMはもう古い?必要ない、不要と言われる理由
・UTM導入率、シェア
・WatchGuardの価格相場
・FortiGateの価格相場
・ソフォスUTM評判
・Sophos XG Firewall
・サクサUTM評判
・アレクソンUTM評判
・パロアルトネットワークスUTM