ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
建設業のコピー機の選び方
建設業ではCAD図面やGISなど特殊な印刷を行う場面が多くあります。
以下ではまず、建設業におすすめのコピー機・複合機の選び方を解説します。
A3カラー複合機とA1大判プリンターの2台使いが主
建設業では、通常のプリントを行う複合機と、図面を印刷するための大判プリンターの2台を揃える場合が多くなっています。
大判プリンターはA3やA4サイズのプリントも可能ですが、1台で製図と通常の印刷の両方をこなすのは、印刷コストや業務効率の面から現実的ではありません。
複合機と大判プリンターが揃っていれば、大量印刷やプリントアウトされた書類のデータ化など、作業が効率的に進められます。
また連携機能を利用して、複合機でスキャンしたA4のデータを大判プリンターからA1サイズで印刷することも可能です。
新人Gメン及川
現場ではレンタルプリンターも活躍
建設業の仮設事務所でコピー機・複合機を使用するなら、レンタルプリンターが便利です。
レンタルプリンターはリースと違い、事前審査が不要で最短で翌日から利用開始できます。
また仮設事務所内の限られたスペースでは、業務用の複合機よりもプリンターの方が使い勝手が良いというメリットもあるでしょう。
レンタルサービスでは印刷のみのシンプルなプリンターから、自動両面プリントやFAX機能を搭載した機種まで幅広く取り揃えており、用途にあったプリンターが選べます。
ベテランGメン園川
オペレーター 杏奈
建設業向けのおすすめコピー機・複合機
建設業では写真や建築物のイメージを印刷するため、画質のきれいなコピー機・複合機がおすすめです。
以下では高画質な複合機をピックアップしてご紹介します。
キヤノン「iR-ADV DXシリーズ」
キヤノンのiR-ADV DXシリーズは、色彩表現が豊かで、建築物の完成イメージもきれいにプリントできる複合機です。
出典:キヤノン
機種名 |
タイプ |
印刷速度 |
リース料金相場(5年) |
カウンター料金相場 |
---|---|---|---|---|
A3カラー複合機 |
30枚/分 |
22,200円 |
モノクロ1.2円/枚、カラー12円/枚 |
iR-ADV DXシリーズ イチオシポイント
- 画質がきれい
- キヤノン製大判プリンターと連携できる
iR-ADV DXシリーズ イマイチポイント
- 他メーカーの同速度機種に比べて価格が高い
本体価格や印刷コストは他に安いメーカーがありますが、画質を重視する建設業ではiR-ADV DXシリーズがおすすめです。
オプションの「uniFLOW Online」を利用すると、スキャンした書類をほかのクラウドサービスに直接送信でき、データのやり取りがスムーズに行えます。
富士フイルム(ゼロックス)「Apeosシリーズ」
富士フイルム(ゼロックス)のApeosシリーズは、画質と耐久性を兼ね備えた複合機です。
▼例:富士フイルム(ゼロックス)Apeos C3067 (Model-PFS-4T)
出典:富士フイルム(ゼロックス)
機種名 |
タイプ |
印刷速度 |
リース料金相場(5年) |
カウンター料金相場 |
---|---|---|---|---|
Apeos C3067 (Model-PFS-4T) |
A3カラー複合機 |
30枚/分 |
24,100円 |
モノクロ1.2円/枚、カラー12円/枚 |
イチオシポイント
- 画質がきれい
- 大量の原稿も素早く読み取れる
- クラウドサービスの「ドキュワークス」連携が便利
イマイチポイント
- 価格が高い
- 大判プリンターとの連携機能がない
Apeosシリーズにデータ管理ソフトウェアの「ドキュワークス」を組み合わせて使うと、PDFや文書など複数の形式のファイルをひとつにまとめてデータ化することが可能です。
関連するファイルをまとめて見ることができ、クラウドに保管されたデータはオフィスだけでなく外出先からも閲覧できます。
Apeosシリーズは高度なセキュリティ機能を搭載しており、クラウド上でのデータ管理も安心です。
コニカミノルタ「bizhubシリーズ」
コニカミノルタのbizhubシリーズは、モバイルとのデータ連携が得意な複合機です。
出典:コニカミノルタ
機種名 |
タイプ |
印刷速度 |
リース料金相場(5年) |
カウンター料金相場 |
---|---|---|---|---|
コニカミノルタbizhub C301 i |
A3カラー複合機 |
30枚/分 |
15,300円 |
モノクロ1.2円/枚、カラー12円/枚 |
イチオシポイント
- モバイルとの連携が得意
- 画質がきれい
- リース料金が手頃
イマイチポイント
- 保守拠点が少ない
クラウド連携アプリの「bizhub Connector」を活用して、GoogleDriveやEvernoteから直接データを複合機に呼び出し、プリントできます。
またスマートフォンやタブレットに無償アプリの「Konica Minolta Mobile Print」をインストールしておけば、PCを経由せずに撮影した写真を直接プリントできます。
暗号戒能付きのSSDを搭載していたり、取扱いに注意が必要な文書はパスワード設定でアクセスを制限することができたりと、セキュリティ対策もしっかりしています。
建設業向けのおすすめ大判プリンター
図面やパースの印刷を行う建設業では、大判プリンターが欠かせません。
以下では、おすすめの大判プリンター3つをご紹介します。
キヤノン「TX-2100」
出典:キヤノン
TX-2100は、5色顔料インクを使用した大判プリンター。
キヤノンの複合機と連携が可能で、複合機から読み取ったデータをTX-2100から拡大プリントできます。
独自に開発した「LUCIA TD」インクは、従来品に比べて滲みが少なく、2種類のブラックインクでCAD図面やGISの細かな線もきれいに印刷。
水濡れに強い顔料インクは、印刷物が雨にぬれても滲みが少なく、屋外での使用にも長けています。
また「LUCIA TD」インクは安価なプロッター用紙やインクジェット紙でもはっきりと印刷できる特徴があり、きれいな印刷品質を保ちながらコストをおさえられることもメリットです。
HP「DesignJet T650」
HPのDesignJet T650は、コンパクトでありながらも機能が充実している大判プリンターです。
T650は「A1」と「A0」の2タイプありますが、A1モデルは高さ93.2×幅101.3×奥行60.5センチ。
他社に比べて最大47%小さく、仮設事務所の限られたスペースでも設置が可能です。
省スペース化されていますが、A3・A4の用紙トレイや手差しトレイもあり、HP Smartアプリを使えばスマホからのプリントも可能で、充分な機能を備えています。
エプソン「SC-T3150」
SC-T3150はコンパクトな4色顔料インクプリンター。全色顔料インクで水に強いため、屋外に掲示する印刷物のプリントも安心です。
スタンドなしモデルなら、デスクやA1マップケースの上に本体のみを配置でき、使用するスペースを最小限におさえられます。
CADに最適な印刷クオリティにこだわり、ラウンド線や斜め線もつぶれることなく、くっきりとプリントします。
AirPrintに対応しており、Mac・iPhone・iPadからの印刷もスムーズです。
オペレーター 杏奈
建設業向けのおすすめレンタルプリンター
仮設事務所でプリンターを利用するなら、レンタルプリンターサービスが便利です。
以下ではおすすめのレンタルサービス3社の特徴をご紹介します。
ウルトラプリント:選べる機種が豊富
ウルトラプリントは、カラー印刷の使い放題プランが月額5,000円から利用できるサービスです。
建設会社から大学など多くの業種で利用されており、累計導入台数は7,000台を超えています。
月額料金には本体利用料・インク代・保守費用が含まれています。
契約後は定期的にメンテナンスを行っており、故障の場合も出張サポートが受けられるので安心です。
機種はA3~A4のインクジェット複合機やレーザープリンターなど幅広く揃っており、用途にあわせて選べます。
プランは「ライトプラン」と「使い放題プラン」の2種類がありますが、印刷枚数の多い建設業は、印刷速度の速い機種を「使い放題プラン」で契約するのがおすすめです。
スリホ:万全のサポート体制
出典:スリホ
スリホは法人限定のプリンターレンタルサービスで、ハウスメーカーや不動産会社、IT企業など幅広い企業に利用されています。
自社にメンテナンスチームを設けており、印刷時のトラブルに備えて万全のサポート体制は万全。
その結果、提供しているプリンターの故障率は2%未満、トラブル発生時の10分以内の復旧率が70%以上となっています。
プランは月間印刷枚数が2,000枚以下の「ライトプラン」と、2,000枚以上の「スリホプラン」の2種類を用意。
また業務用の大型複合機を希望される方に向けて、別途「メガスリホ」プランも提供されています。
メガスリホでは初期費用やカウンター料金を支払うことなく、毎月定額で複合機が利用可能です。
法人だけでなく個人事業主も利用可能となっているので、リース審査が難しい場合に検討するのも良いでしょう。
プリント革命:複数台のレンタルも管理が簡単
出典:プリント革命
プリント革命は最短当日発送に対応したレンタルサービスです。
プリンター・インク・トナーは、平日の12時までの注文で当日中に発送してくれるため、最短で申し込みの翌日にはプリンターが利用できます。
またマイページからレンタル中のプリンターの契約状況や消耗品の発注がまとめて把握できるため、複数台まとめてレンタルしても管理が簡単です。
プリンターに不具合が起きた場合は電話かメールでの対応になりますが、解決しなかった場合は代替品を無料で送ってくれます。
不具合の確認や修理する部品の取り寄せに時間がかかることがありません。
提供されているプランは「ライトプラン」と「ベーシックプラン」の2種類。
ライトプランは月に3,000枚までと上限が決まっているため、それ以上印刷するならベーシックプランがおすすめです。
【まとめ】建設業には印刷がキレイなA3複合機×A1大判プリンターを
建設業のコピー機・複合機の選び方からおすすめの機種までご紹介しました。
以下でそれぞれの内容を簡単にまとめます。
建設業のコピー機の選び方
- 複合機と大判プリンターの2台使いが基本
- 現場ではレンタルプリンターが便利
建設業向けのおすすめコピー機・複合機
- キヤノン「iR-ADV DXシリーズ」:色彩表現が豊かな機種
- 富士フイルム(ゼロックス)「Apeosシリーズ」:画質と耐久性を備えた複合機
- コニカミノルタ「bizhubシリーズ」:モバイルとの連携が得意でセキュリティ対策も万全
建設業向けのおすすめ大判プリンター
- キヤノン「TX-2100」:キヤノンの複合機と連携が可能
- HP「DesignJet T650」:省スペースで充実の機能
- エプソン「SC-T3150」:コンパクトな4色顔料プリンター
建設業向けのおすすめレンタルプリンター
ベテランGメン園川
「相見積ってメンドクサイ」を解決!「コピー機Gメン見積取りまとめサービス」
ベテランGメン園川
※注:お急ぎの場合や、メーカー指定がある場合、地域、希望条件によっては、2~3の販売店をお客様に直接紹介する場合もあります。
コピー機Gメンでは、2021年より「見積取りまとめサービス」を開始しました。従来型比較見積のデメリットである「販売店との面倒なやり取り」を無くす、画期的なシステムです。
お客様のご希望をGメンスタッフがヒアリングし、その結果をもとに適切な販売店からまとめて見積を取り寄せます。
見積の中で気に入った案件がある場合は、お客様からコピー機Gメンにご連絡いただき、その後、販売店とお客様をお繋ぎします。
見積の中で気に入った案件が無い場合は、販売店とお客様をお繋ぎすることはございません。
オペレーター 杏奈
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
* * *