複合機の選び方

10/11ページ
  • 2018.11.26

コピー機・複合機のコストの節約方法【相見積・モノクロ多用で経費削減】

コピー機に必要なランニングコスト コピー機に必要なランニングコストは以下のようなものがあります。 機種代(リース料) 保守料金(カウンター保守) 消耗品代(コピー用紙など) コピー機のランニングコストを抑えるためには、どうすればよいのでしょうか?     機種代(リース料) 機種代を節約するためには適切なスペックの機種を選ぶことです。 印刷枚数が少ないのに高速機を選択したり、使 […]

私が複合機をリース契約した理由→経費処理の簡単さと廃棄処分が不要だから

なぜ私の会社はリース契約にしたのか 私が勤務する会社では複合機購入の際に一括購入ではなくファイナンスリース契約を選択していますが、その最大のメリットは経費処理の簡単さです。 特に中小企業の場合には、300万円未満のリース契約(所有権移転外ファイナンスリース)であれば、固定資産に計上せず賃貸借契約と同様に支払月額をそのまま経費として損金処理することが認められています。   【複合機コピー機 […]

  • 2018.11.05

他の会社はどんなコピー機を探しているの?Gメンへの問合せ・見積の事例

みんなのコピー機選び~コピー機Gメンへのお問い合わせ~   複合機(コピー機)を導入する際に、ちょっと考えてしまうのが問い合わせ方法。希望するメーカーや機種が明確であれば、本体価格やカウンター料金を問い合わせするだけで良さそうですが、メーカーや機種にこだわりがなく、使いたい機能もコピー、プリント、FAXだけ…。それでも、あまりに古い機種は、なんとなく嫌な気もするし、だからと言って高額な最 […]

  • 2018.11.01

コピー機のファーストコピータイムとは【7~8秒が目安だが環境にも影響】

ファーストコピータイムとは? ファーストコピータイム(ファーストコピー)とは、コピー機のスタートボタンを押してから用紙が排出されるまでの時間を言い、立ち上がりの速さを表す数値です。 一方、電源を入れてから印刷ができるようになるまでの時間をウォームアップタイムと言います。 ウォームアップタイムが早くても、スタートボタンを押してから用紙が出てくるまでに時間がかかるとイライラしますよね?   […]

  • 2018.11.01

【印刷の速度に大きな影響】コピー機のウォームアップタイムとは?

ウォームアップタイムとは? ウォームアップタイムとは、複合機やプリンターの主電源を入れてから機械が使えるようになるまでの時間のことです。電源を入れてもなかなか立ち上がってくれないと待ち時間が発生して、イライラすることがあるかもしれません。 少しでも起動の早い機種を選びたいという方はウォームアップタイムと合わせてファーストコピータイムもチェックしましょう。   【印刷速度が速い複合機はどれ […]

【複合機保守メンテナンスが良い会社の選び方】注意深い会社さんこそ契約書にこだわろう!

  複合機選びにおいて価格と機能の次に重視される傾向にあるのが「保守メンテナンス」です。保守の品質が良い会社と悪い会社では以下のような違いがあります。   保守が良い会社と悪い会社の特徴     保守レベルは契約前に見抜けない? 複合機のメンテナンス契約をする場合に、保守レベルが高い会社と契約するためにはどうすれば良いのでしょうか。関東のコピー機販売店で10 […]

【きちんと確認した?】複合機の保守契約の種類と注意点

  業務用複合機(コピー機)のリースでは、OKIデータの複合機『COREFIDO3』など、ごく一部の機種を除いては、保守契約への加入が必要です。   その保守、本当に大丈夫?保守契約の注意点 まずは主な保守契約について、おさらいしてみましょう。   項目/契約の種類 カウンター保守契約 キットトナー保守契約 スポット保守契約 年間保守契約 トナー 無料(カウンター料金 […]

【京セラとシャープ複合機ならどっち?】格安コピー機2社を安さや耐久性で比較

  画質や耐久性より価格を優先し、最低限の機能と質があればという会社には京セラとシャープがおすすめです。安い複合機が欲しいとコピー機の販売店に伝えると、多くの場合でシャープと京セラが提案されるため、この2つのメーカーで迷っているという読者もいらっしゃるのではないでしょうか。   「安い複合機を」と販売店に伝えた際に京セラ・シャープ以外のメーカー(ゼロックス・キャノン・リコーなど […]

  • 2018.06.04

【卸売業・商社のコピー機複合機の選び】FAXでの受発注が多いならハイスペックな機種を

紙文化ゆえに大幅な業務改善の可能性も 紙FAXでの受発注業務や、ドットプリンタでの伝票出力など古い商習慣が常態化している会社が多い業界です。近年ではFAX業務を電子化できるシステムや、ドットプリンタの伝票をレーザープリンタでの出力に置き換えるシステムもあり、これらのツールで大幅な業務改善を図れる場合もあります。       ※市場価格は当サイトで調査した参考価格であり […]

  • 2018.05.30

【印刷会社のコピー機複合機選び】名刺・葉書・レザックへの対応がポイント

オンデマンドプリンタを選択する印刷屋が増加   近年ではユーザが印刷会社さんに対して多品種少量生産を要望することも多く、一般的な業務用複合機(オンデマンドプリンタ)を選択するケースも増えています。メーカーによってはオフセットの仕上がりと比較しても遜色ない機械もあり、自社内で最終成果物を作製できるようになっております。印刷屋さんが業務用複合機を導入する場合、以下の4つが複合機選択のポイント […]

1 10 11