【全メーカー対応】複合機のお見積り
30社の複合機販売店を独自調査したコピー機Gメンが、安さと対応力に優れた販売店を2~3社ご紹介します。
* * *
東芝『e-STUDIO2515AC / 3515AC / 4515AC / 5015AC』の概要
出典:東芝テック
ベテランGメン
新入りGメン及川
まずは、「1分間の印刷速度」をチェックしてみましょう。
複合機の印刷速度は最適な機種を選ぶための重要ポイントです。オフィスで想定される月間印刷枚数とのバランスを考慮しましょう。以下、メーカーや販売店がオススメしている一般的なバランス表です。
コピー機の印刷速度と月間の印刷枚数
印刷速度/分 | 月間の印刷枚数の目安 | minimum | max |
22枚 | 2,200枚 | 1,200枚 | 3,000枚 |
25枚 | 2,200枚 | 1,200枚 | 3,000枚 |
28枚 | 4,000枚 | 3,000枚 | 6,000枚 |
30枚 | 4,000枚 | 3,000枚 | 6,000枚 |
36枚 | 6,000枚 | 5,000枚 | 8,000枚 |
45枚 | 12,000枚 | 8,000枚 | 27,000枚 |
55枚 | 17,000枚 | 11,000枚 | 40,000枚 |
65枚 | 21,000枚 | 15,000枚 | 50,000枚 |
75枚 | 27,000枚 | 20,000枚 | 60,000枚 |
TOSHIBAの「e-STUDIO2515AC」の印刷速度はカラー・モノクロともに1分間に25枚。上記の表の「25枚」を参考にすると、月間の印刷枚数が1,200枚~3,000枚程度のオフィスに最適です。
「e-STUDIO3515AC」の印刷速度はカラー・モノクロともに1分間に35枚。上記の表では「36枚」が最も近く、月間の印刷枚数が5,000枚~8,000枚のオフィスに最適です。
「e-STUDIO4515AC」の印刷速度はカラー・モノクロともに45枚なので、月間の印刷枚数が8,000枚~27,000枚のオフィスに適しており、「e-STUDIO5015AC」の印刷速度はカラー・モノクロともに1分間に50枚で、上記の表では「45枚」と「55枚」の中間にあたるため、月間印刷枚数が10,000枚~33,000枚程度のオフィスにオススメです。
▼月間の印刷枚数が2,000枚以下なら東芝『e-STUDIO2010AC』がおすすめ!
▼月間の印刷枚数が20,000枚以上なら55枚機以上の高速機を!
【全メーカー対応】複合機のお見積り
30社の複合機販売店を独自調査したコピー機Gメンが、安さと対応力に優れた販売店を2~3社ご紹介します。
* * *
東芝 『e-STUDIO2515AC』のスペック情報詳細
東芝の『e-STUDIO2515AC』『e-STUDIO3515AC』『e-STUDIO4515AC』『e-STUDIO5015AC』は、印刷速度などの一部の仕様を除き、基本的な性能は同じです。ここでは代表して、25枚機『e-STUDIO2515AC』のスペックを紹介します。
機種名 | e-STUDIO2515AC | 定価 | 1,290,000円(税別) |
発売日 | 2018年11月 | カラー・白黒 | カラー対応 |
最大原稿サイズ | A3 | 印刷速度(カラー) | 25枚/分 |
印刷速度(モノクロ) | 25枚/分 | コピー | ○ |
プリント | ○ | FAX | △ |
スキャン | ○ | フィニッシャー(ホチキス) | △ |
自動両面 | ○ | Mac対応 | ○ |
メモリ・RAM | 4GB | HDD容量 | 320GB |
読込解像度 | 600dpi×600dpi | 書込解像度 | 600dpi×600dpi |
ウォームアップタイム | 約20秒 | ファーストコピー | 5.9秒(白黒) 7.8秒(カラー) |
機械占有寸法(幅×奥行) | 968mm×822mm | 重量 | 約78.7kg |
※FAX、フィニッシャー△はオプション。
『e-STUDIO3515AC』『e-STUDIO4515AC』『e-STUDIO5015AC』との相違点は以下の通りです。
機種名 |
印刷速度: |
ファーストコピータイム | エネルギー消費効率 | 重量 | 定価(税別) |
e-STUDIO5015AC | 50枚 | カラー:5.7秒 モノクロ:4.4秒 |
123kWh/年 | 79.0kg | 230万円 |
e-STUDIO4515AC | 45枚 | カラー:5.7秒 モノクロ:4.4秒 |
112kWh/年 | 79.0kg | 209万円 |
e-STUDIO3515AC | 35枚 | カラー:7.8秒 モノクロ:5.9秒 |
79kWh/年 | 78.7kg | 169万円 |
e-STUDIO2515AC | 25枚 | カラー:7.8秒 モノクロ:5.9秒 |
55kWh/年 | 78.7kg | 129万円 |
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
東芝 『e-STUDIO2515AC』シリーズの性能
慢性的な人員不足や働き方改革など、近年のビジネスシーンは従来以上に業務の効率化が不可欠とされており、オフィス内だけでなく、外出先や自宅でも同じように情報を入手できることが非常に重要です。
多数のクラウドサービスと繋がる東芝の複合機『e-STUDIO』は多様化する働き方にマッチし、さらに分かりやすい操作性を追求することで、初めての方でも簡単に利用できる一台になっています。
まずは幾つかの性能をチェックしてみましょう。
大きくなった10.1型のタッチパネル
出典:東芝テック
従来の9.0型のパネルよりも大きくて見やすい10.1型のタッチパネルが新搭載され、タップやピンチイン・ピンチアウトなど、スマホ画面のように指先を使った操作で直感的に利用することができます。
また、利用頻度の高い基本機能だけが表示されるシンプル画面では、ワンタッチでコピーやスキャンなどが行える他、独自のユーザー専用カスタマイズ画面では、背景の画像や文字の色、文字サイズ、表示アイコンを変更することができ、押し間違えを減らすことで、情報漏えいの抑止に繋がります。
モバイル端末やクラウドサービスとの連携
出典:東芝テック
場所を選ばず仕事ができるように、スマホやタブレットなどのモバイル端末やクラウドサービスとの連携が強化されています。複合機を操作するだけで、クラウド上に保存されたデータの印刷やスキャンしたデータをクラウド上に保存することができます。
『Google Drive』や『Dropbox』などにログインする際は、Googleアカウントが必要ですが、印刷したいファイル(PDF・JPEG・XPS)を添付して複合機に送信すると簡単に印刷ができ、外出先からオフィスにいるスタッフへファイルの印刷をお願いすることも可能(Eメールダイレクトプリント)です。
また、専用アプリの「e-BRIDGE Print & Capture Lite」を、タブレットやスマホにインストールすれば、モバイル端末からクラウドに登録したデータも印刷できる他、複合機でスキャンしたデータをモバイル端末に保存することも可能です。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
クラウドサービスとの連携には複合機専用の有料アプリケーションが必要です(モバイル端末と連携できる「e-BRIDGE Print & Capture Lite」は無料でダウンロードできます)。以下、料金の一例です。
■複合機専用アプリケーション価格(一例)■
名称 | 希望価格(税別) | 内容 |
e-BRIDGE Plus for Google Drive | 18,000円 | Google Driveと連携 |
e-BRIDGE Plus for OneDrive | 18,000円 | OneDriveと連携 |
e-BRIDGE Plus for Dropbox | 18,000円 | Dropboxと連携 |
e-BRIDGE Plus for Box | 18,000円 | boxと連携 |
e-BRIDGE Plus for OneDrive for Business | 18,000円 | Office 365のサービス(OneDrive for Business)と連携 |
14種類の特殊用紙に対応
出典:東芝テック
『e-STUDIO2515AC / 3515AC / 4515AC / 5015AC』は、社内外に向けた効果的なPOPやオリジナルのノベルティなど、訴求効果の高い印刷物を1枚から簡単に作成でき、制作コストと制作時間を削減できます。
また、耐水紙の『エコクリスタル』でも印刷できるので、店頭や工場内、キッチン、屋外など様々な場所に掲げるポスターやPOP作りに最適です。
そもそも、東芝の複合機は特殊用紙への印刷も幅広く対応していることが特徴の一つです。
ただし、20枚機の『e-STUDIO2010AC』は耐水紙「エコクリスタル」にしか対応していません。マグネットシート・耐水シール・和紙シール・ホルダー・耐水クロス紙・LEDパネル用フィルム・撥水(はっすい)紙など、14種類の特殊用紙に対応している機種は『e-STUDIO2515AC / 3515AC / 4515AC / 5015AC』あるいは『e-STUDIO5516AC / 6516AC /7516AC』なので注意が必要です。
用途に合わせて幅広い用紙を使えるため「複合機でできること」が広がります。
複合機の画面でスキャンデータを加工
出典:東芝テック
スキャンの際は、複合機の画面でサムネイル表示を見ながら、ページの順番や印刷の向きを変更することができます。白紙のページや不要なページは削除してからスキャンできるため、パソコンで事前に編集する手間が省け、生産性の向上が期待できます。
また、スキャンしたドキュメントは「Scan to ファイル」「Scan to ファイリングボックス」「Scan to クラウド連携」「Scan to Eメール」「Scan to USBメモリ」の5つの方法で送信することができ、複合機操作だけで簡単に情報の発信や共有が可能です。
※「Scan to Eメール」にはメールサーバーが必要です。
セキュリティ機能も標準搭載
東芝の『e-STUDIO2515AC / 3515AC / 4515AC / 5015AC』には、機密情報の多いオフィスでも安心して使えるように、セキュリティ機能が標準搭載されています。
東芝独自の技術を搭載したHDDは、全てのデータが暗号化されるだけではなく、万が一、HDDを盗難された場合でも、他の機器に接続して不正に読み出そうとすると、自動でデータが無効化され、情報漏えいを防ぎます。
さらに、オプションのデータ消去機能(80,000円+取付費3,000円)を追加すると、HDDに残るコピー、プリント、スキャン、FAXの残存データに、ランダムデータが上書きされ、確実にデータを消去することができます。
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
ベテランGメン
【複合機リースのホントの価格】定価より実売料金はどのくらい安くなる?
【コピー機の値引き法】複合機の購入・入替え時の相見積りは必須!
【実例】相見積りでの値引き交渉事例
【東芝複合機のカウンター料金はいくら?】相場と値切り方を大公開!
【全メーカー対応】複合機のお見積り
30社の複合機販売店を独自調査したコピー機Gメンが、安さと対応力に優れた販売店を2~3社ご紹介します。
* * *
東芝複合機のクチコミ・評判
コピー機Gメンが全国の973社を対象に行った独自のアンケートによると、973社中17社が東芝の複合機をオフィスで利用していました。
まずは、「総合満足度」を5段階評価で採点して頂いた結果をご覧下さい。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
新人Gメン及川
次に、項目別の満足度を同じく5点満点で採点してもらいました。
『使いやすさ』と『印刷の品質』の他に、機種によってスピードが異なる『印刷速度』も高い評価を得ています。一方でシックな外観の『本体デザイン』は「3点:普通」の評価が多く、『壊れにくさ』に関しても「2点:やや不満」の評価が多いなど、少し不安の残る結果となっています。
新人Gメン及川
ベテランGメン園川
繊細で不具合が多い機器ゆえに、複合機をリースで導入する際は必ず保守契約を結びますが、コピー機Gメンでは保守メンテナンスの満足度についても、独自でアンケートを行いました。結果は以下の通りです。
保守メンテナンスの満足度(5点満点)
富士ゼロックス | リコー | キャノン | シャープ |
3.85 | 3.75 | 3.94 | 4.00 |
京セラ | 東芝 | コニカミノルタ | ムラテック |
3.25 | 3.31 | 3.96 | 3.67 |
全メーカー平均 | |||
3.83 |
なお、各項目の詳しいアンケート結果と評判・クチコミは下記のページで紹介しています。
東芝『e-STUDIO2515AC』 のクチコミ・評判
次に、東芝『e-STUDIO2515AC』のクチコミ・評判をお伝えします。
クチコミの採点項目
◇使いやすさの満足度 タッチパネルは直感的か?トナー交換はしやすいか?など
◇印刷の品質の満足度 印刷やスキャンでの色の美しさなど
◇本体の外観デザインの満足度 色や形は気に入っているか?コンパクトに収まってるか?など
◇印刷速度の満足度 連続印刷時の速さ、スリープモード・電源OFFからの復帰スピードなど
◇壊れにくさの満足度 紙詰まりしないか?エラーが出ないか?保守メンテナンスは充実しているか?など
上記の5項目と総合満足度を5点満点で評価して頂き、自由回答形式で『e-STUDIO2515AC』のクチコミを頂きました。
利用機種:e-STUDIO2515AC | |||
使いやすさ | 3点 | 印刷の品質 | 4点 |
本体の外観デザイン | 5点 | 印刷速度 | 3点 |
壊れにくさ | 4点 | 総合満足度 | 4点 |
クチコミ・感想 | |||
使い始めて1年くらいですが、故障は今のところないです。印刷スピードは以前のシャープ製と比べて気にならないので、変わらないのではないかと思います。ただ、両面印刷時の音が結構大きいです。あと、タッチパネルからの枚数指定が分かりにくいです。また、割り付け印刷や冊子コピーなど凝ったことは関連会社のコニカミノルタ製の方が優れているようです。 |
▼『e-STUDIO2515AC』の全てのクチコミはコチラから!
東芝『e-STUDIO3515AC』 のクチコミ・評判
『e-STUDIO3515AC』の口コミは、まだありません。届き次第、以下のページで更新しています。
▼『e-STUDIO3515AC』の全てのクチコミはコチラから!
東芝『e-STUDIO4515AC』 のクチコミ・評判
『e-STUDIO4515AC』の口コミは、まだありません。届き次第、以下のページで更新しています。
▼『e-STUDIO4515AC』の全てのクチコミはコチラから!
東芝『e-STUDIO5015AC』 のクチコミ・評判
『e-STUDIO5015AC』の口コミは、まだありません。届き次第、以下のページで更新しています。
▼『e-STUDIO5015AC』の全てのクチコミはコチラから!
各クチコミのページは、新しい口コミ・評判が届き次第、更新しているので、是非ご覧下さい。以上、東芝の複合機『e-STUDIO2515AC / 3515AC / 4515AC / 5015AC』についてお伝えしました。
* * *