A3カラーレーザープリンターおすすめ比較

A3カラーレーザープリンターおすすめ比較

A3カラーレーザープリンターおすすめ比較

 

A3カラーレーザープリンターは、以下のような悩みを持っている方や、使い方を検討している場合にオススメです。

 

▼ 設置環境での悩み

  1. カラー印刷が必須だ
  2. 導入コストは抑えたい
  3. 大型コピー機の導入までは不要だ
  4. 置き場所がない

▼ こんな使い方をしたい

  1. 外注するほどでもない程度に、カラーのチラシを印刷したい
  2. 少量の資料を印刷し、お客様に配布したい
  3. 簡単な製本印刷をしたい
  4. 製本前(プリプレス段階)の出力イメージを確認したい

 

上記のような悩みを持った方、こんな使い方をしたいと思った方、そして、初めてレーザープリンターを購入する方に向けて、おすすめのA3カラーレーザープリンターを紹介します。

 

  • エプソン「LP-S6160」 
  • キャノン「Satera LBP841CS」 
  • OKI「COREFIDO C824dn」 
  • リコー「SP C740」 
  • ゼロックス「Docu Print C3450 d II」

 

エプソン『LP-S6160』

高速印刷・高耐久性のエプソン製スタンダードカラー機です。

 

エプソン『LP-S6160』

出典:エプソン

 

エプソン『LP-S6160』のスペック

 

発売日 2016年1月 参考価格 39,980円(税別)
プリント コピー
スキャン FAX
自動両面 △(別途オプション) Mac対応
印刷速度(カラー) 25枚/分 印刷速度(モノクロ) 25枚/分
メモリ・RAM 1GB 最大解像度 1200×1200dpi
ウォームアップタイム 12秒以下(節電時)/15秒以下(電源ON時)/13秒以下(ディープスリープ時) ファーストプリント 9.9秒(カラー)
8.3秒(モノクロ)
幅×奥行×高さ 使用時:499.5×610×452(mm)
収納時:499.5×538×422(mm)
重量 約44kg

※無償保証期間は6ヶ月で、ランニングコストはカラー約14.9円/枚、モノクロ約3.3円/枚です。

 

 

エプソン『LP-S6160』のおすすめポイント

 

おすすめポイント イマイチなポイント
  • 印刷速度が速い
  • 高耐久性(5年で60万枚)
  • ランニングコストが高い
  • サイズが大きい

 

 

エプソン『LP-S6160』の評判・口コミ

 

オペレーター 杏奈

コピー機Gメンでは、元プリンター販売店勤務の方に「LP-S6160」について聞いてみました。
 

 

元プリンターメーカー営業マン 元プリンターメーカーの営業マン

EPSONの『LP-S6160』は、エプソンのA3カラーレーザーでは主力の製品で、印刷速度や性能面などが非常に優れた製品です。価格.comでの評判も★4.28となっており、A3レーザプリンターカテゴリーの平均値★3.81を大きく上回っています。

少し残念な点を挙げるとすると、「サイズ感」と「ランニングコスト」でしょうか。

サイズは、横・奥行き・高さ全てにおいて大きく、手狭なスペースには不向きかもしれません。また、ランニングコスト(カラー)が、相場より1円ほど高い設定です。設置スペースに余裕があり、カラー印刷が少ない方向けの製品だと思います。

 

 

キヤノン『Satera LBP841CS』

26枚/分の高速印刷とスタイリッシュなデザイン性を兼ね備えた、CanonのA3カラーモデル「LBP841C」のスペシャルプライスモデルです。

 

Satera LBP841CS

出典:キヤノン

キヤノン『Satera LBP841CS』のスペック

 

発売日 2017年2月 参考価格 49,800円(税込)
プリント コピー
スキャン FAX
自動両面 Mac対応
印刷速度(カラー) 26枚/分 印刷速度(モノクロ) 26枚/分
メモリ・RAM 512MB 最大解像度 9600dpi相当
ウォームアップタイム 29秒以下 ファーストプリント 9.9秒(カラー)
7.9秒(モノクロ)
幅×奥行×高さ 545×591×361mm 重量 約40kg

※無償保証期間は12ヶ月で、ランニングコストはカラー約11.1円/枚、モノクロ約2.8円/枚です。

 

キヤノン『Satera LBP841CS』のおすすめポイント

 

おすすめポイント イマイチなポイント
  • 印刷速度が速い
  • ランニングコストが安い
  • 印字品質が良い
  • ファーストプリントがやや遅い
  • 少し大きい

 

キヤノン『Satera LBP841CS』の評判・口コミ

 

オペレーター 杏奈

こちらの機種についても、元プリンター販売店勤務の方にキヤノン「LBP841CS」について、聞いてみました。
 

元プリンターメーカー営業マン 元プリンターメーカーの営業マン

キヤノンの「LBPC841C」は、元々スペックが良いうえにランニングコストが安く、かなり優等生との印象でした。途中から「CS」と型番変更をし、あえてスペシャルプライスモデルとして発売したのは、思ったより売れなかったからかもしれません。ただ、スペックとしては非の打ちどころが無いくらい素晴らしい機種ですので、安心してご購入いただける製品です。残念な点は、強いて言えば大きさくらいでしょうか。

 

 

OKI『COREFIDO C824dn』

5年間無償保証に対応した、OKIの世界最小・高スペックA3カラープリンターです。

 

OKI レーザープリンターCOREFIDO2 C824dn

出典:OKIデータ

 

OKI『COREFIDO C824dn』のスペック

 

発売日 2019年2月 参考価格 43,730円(税別)
プリント コピー
スキャン FAX
自動両面 Mac対応
印刷速度(カラー) 26枚/分 印刷速度(モノクロ) 26枚/分
メモリ・RAM 1GB 最大解像度 600×1200dpi
ウォームアップタイム 約20.0秒(パワーオン時)
約9.9秒(パワーセーブ時)
ファーストプリント 8.5秒(カラー)
8.5秒(モノクロ)
幅×奥行×高さ 449 x 552 x 360mm 重量 約44kg

※無償保証期間は5年で、ランニングコストはカラー約13.1円/枚、モノクロ約3.1円/枚です。

 

OKI『COREFIDO C824dn』のおすすめポイント

 

おすすめポイント イマイチなポイント
  • 5年間無償保証
  • 世界最小の設置面積
  • 印刷速度が速い
  • 高耐久性
  • ランニングコストが高い
  • 上部開閉機構
  • 重たい

 

OKI『COREFIDO C824dn』の評判・口コミ

 

オペレーター 杏奈

コピー機Gメンが行ったアンケート結果よりOKI「C824dn」の口コミ・評判をお伝えします。
 

 

利用機種:COREFIDO C842dn
使いやすさ 3点 印刷の品質 4点
本体の外観デザイン 3点 壊れにくさ 5点
本体・トナー等の費用 4点 総合満足度 4点
クチコミ・感想

小さいと言われて買ったが、本体が重く、設置が大変だった。使用していて、ときどき紙詰まりが起きるが、自力で取れます。5年間無償保証なので、壊れても無料で直してもらえるのは費用的にも助かる。

 

created by Rinker
沖データ
¥47,630 (2025/04/24 20:40:18時点 Amazon調べ-詳細)

 

リコー『SP C740』

コンパクトながらも高速・高性能・高画質なRICHO製のA3カラーレーザープリンターです。

 

RICOH SP C740

出典:リコー

 

リコー『SP C740』のスペック

 

発売日 2015年5月 参考価格 56,100円(税別)
プリント コピー
スキャン FAX
自動両面 Mac対応
印刷速度(カラー) 35枚/分 印刷速度(モノクロ) 35枚/分
メモリ・RAM 256MB/768MB 最大解像度 600✕1200dpi
ウォームアップタイム 32秒以下 ファーストプリント 9.5秒以下
幅×奥行×高さ 449 x 552 x 360 mm 重量 約40kg

※無償保証期間は6ヶ月で、ランニングコストはカラー約11.5円/枚、モノクロ約2.8円/枚です。

 

リコー『SP C740』のおすすめポイント

 

おすすめポイント イマイチなポイント
  • 高速出力に対応
  • 高耐久性
  • フォトモード対応
  • ウォームアップが遅い
  • 重たい

 

 

リコー『SP C740』の評判・口コミ

 

オペレーター 杏奈

こちらもコピー機Gメンが行ったアンケート結果よりリコー「C740」の口コミ・評判をお伝えします。
 

 

利用機種:RICHO SP C740
使いやすさ 5点 印刷の品質 5点
本体の外観デザイン 5点 壊れにくさ 5点
本体・トナー等の費用 4点 総合満足度 5点
クチコミ・感想

業種の都合上、A3対応が絶対条件でカラー必須でした。メーカーの方が、使いやすさ重視とコンパクト性も兼ね添えた当機を勧めてくれました。大変満足しています。

トナーの取り替えも自分で簡単に行えます。ハガキ印刷の際、ハガキのカールがなかなか戻らないですが、それは仕方がないことだと思い込んでます。

不満な点を強いて言うなら、用紙をセットする引き出しを開閉する際の音でしょうか。もう少し静かに、スムーズに開くと嬉しいです。

今後も使い続けます。

 

created by Rinker
リコー
¥88,000 (2025/04/24 20:38:25時点 Amazon調べ-詳細)

 

ゼロックス『Docu Print C3450 d II』

省エネ・エコにこだわった富士ゼロックス製の高性能A3カラーレーザープリンターです。

 

ゼロックス『Docu Print C3450 d II』

出典:富士ゼロックス

 

ゼロックス『Docu Print C3450 d II』のスペック

 

発売日 2017年10月 参考価格 178,000円(税別)
プリント コピー
スキャン FAX
自動両面 Mac対応
印刷速度(カラー) 32枚/分 印刷速度(モノクロ) 32枚/分
メモリ・RAM 256 MB(最大1.25 GB) 最大解像度 1200×1200dpi
ウォームアップタイム 15秒以下 ファーストプリント 9.9秒(カラー)
8.3秒(モノクロ)
幅×奥行×高さ 499.5×538×422 重量 約45.1kg

※無償保証期間は6ヶ月で、ランニングコストはカラー約10.9円、モノクロ約2.7円です。

 

 

ゼロックス『Docu Print C3450 d II』のおすすめポイント

 

おすすめポイント イマイチなポイント
  • 90万ページの高耐久性
  • ランニングコストは最安値
  • トナーセーブモードで3段階のコスト削減可能(20%、40%、50%)
  • Adobe純正PostScript3対応(オプション)
  • 本体価格が高い
  • 本体が非常に大きい
  • 本体が非常に重たい

 

ゼロックス『Docu Print C3450 d II』の評判・口コミ

 

オペレーター 杏奈

ゼロックス「DPC3450 d II」について、、元プリンター販売店勤務の方に聞いてみました。
 

元プリンターメーカー営業マン 元プリンターメーカーの営業マン

コピー機最大手のゼロックスがコンシューマー向けに販売している高スペックA3カラープリンターです。導入先としては、印刷関係・印刷業界の方が多い印象です。とにかく、耐久性(90万枚)が高く、1日に600枚程度の大量印刷をしても、5年間は耐えられる高スペック機です。

また、ユーザーに優しいランニングコストとなっており、「トナーセーブモード」を使用すると、さらにコスト削減が可能です。長い目で見ると「印字枚数が多い方」には、お得なプリンターと言えるでしょう。

 

created by Rinker
FUJI XEROX
¥29,300 (2025/04/24 21:39:28時点 Amazon調べ-詳細)

 

【まとめ】A3カラーレーザープリンターのおすすめは?

  • 個人事業主や小規模事業者で、お客様向け資料を印刷する場合はレーザーカラープリンターが良い
  • 信頼と実績、安心感で選ぶならキヤノン『Satera LBP841CS』がおすすめ
  • 導入時のコストだけで選ぶなら、EPSON『LP-S6160』がおすすめ
  • 本体の大きさで選ぶならリコー『SP C740』またはOKI『C824dn』がおすすめ
  • トータルのコストパフォーマンスで選ぶなら、OKI『C824dn』がおすすめ
  • IllustratorやPhotoshopを使用するなら、富士ゼロックス『Docu Print C3450 d II』がおすすめ
  • 大量印刷をするなら、富士ゼロックス『Docu Print C3450 d II』がおすすめ
  • いずれの機種も「A3ノビ」の印刷は不可
  • 無償修理期間やアフターサポートの内容はメーカーが機種によって異なるので要注意

 

▼A4メインならコチラ!A4カラーレーザープリンターのおすすめ比較

A4カラーレーザープリンターおすすめ比較ランキング

▼モノクロ印刷だけならコチラ!A4モノクロレーザープリンターのおすすめ比較

A4モノクロレーザープリンターおすすめ比較

 

 

 

レーザープリンター情報カテゴリの最新記事